【鶴ヶ島の歯医者】子どもの「お口ぽかん」は病気なの?~原因とリスクを解説~

こんにちは。
埼玉県鶴ヶ島市の歯医者【伊田歯科医院】です。
 
お子様がテレビを見ていたり、本を読んでいたりするときに、気が付けばお口がぽかんとあいていることはありませんか?
 
子どもの「お口ぽかん」の有病率は、30.7%と報告されています。
「お口ぽかん」は、「⼝腔機能発達不全症」という診断名がつき、保険診療ができるのです。

(参考:新潟大学ら「⼦どもの“お⼝ぽかん”の有病率を明らかに」より) >

 
今回は、「お口ぽかん」の原因やリスクについてお伝えいたします。
 
 

「お口ぽかん」の原因とは?

本来は鼻呼吸であるべきところを何らかの事情で「口呼吸」になっているため、お子様のお口が開いたままとなる「お口ぽかん」にはいくつかの原因があります。
 

鼻や咽頭の問題

副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎、扁桃腺の腫れなどが原因で鼻呼吸が難しい状況となる場合に口呼吸となってしまいます。
 

歯並びや顎の形状

歯並びやかみ合わせの状態に問題がある不正咬合の場合は、口が閉じにくいため、口呼吸となる可能性があります。
 

日常の癖や習慣

指しゃぶりなどのお口に関係する癖が長く続くと、お口の周りの筋力低下が起こるため口を閉じることが難しくなる場合があります。
鼻の一時的な症状が原因で口呼吸となった場合に、鼻の症状が改善されても口呼吸が継続してしまうことがあります。
 
 

「お口ぽかん」が引き起こすリスクとは?

「お口ぽかん」は、お口や身体にさまざまな悪影響を与えることがあります。
 

風邪などの感染症のリスク

お口には鼻にあるようなフィルターの役割がないため、空気中の細菌やウイルスが直接喉へ侵入してしまい、感染症へのリスクが高くなります。
 

歯周病やむし歯のリスク

口呼吸が続くとお口の中が乾燥した状態となり、唾液の分泌が低下することで、歯周病やむし歯のリスクが高くなります。
 

顎や歯並びへの影響

「お口ぽかん」の状態では舌が下方に位置するため、上顎の幅が狭くなってしまいます。
その結果、出っ歯やガタガタの歯並びになってしまうことがあります。
上顎の幅が狭くなると、顎の骨の発育遅延と関係があり、不正咬合となる場合があるのです。
 

その他

口を開けたまま寝ていることから、いびきをかく、寝起きが悪いなどがあります。
また、食事中に口が開いていると、食物を十分に噛むことが難しい場合やペちゃぺちゃと音をたてて食べる習慣がつく場合があります。
 
 

「お口ぽかん」のご相談は【伊田歯科医院】の小児歯科へ

「お口ぽかん」の「⼝腔機能発達不全症」は、保険治療が可能です。
 
お子様の「お口ぽかん」の症状にお悩みの方は、埼玉県鶴ヶ島市の歯医者埼玉県鶴ヶ島市の歯医者【伊田歯科医院】にご来院ください。

当院の小児歯科 >

 
当院はキッズスペースを設けることで、お子様に待ち時間を楽しく過ごしていただけるような環境づくりを心掛けています。

当院の院内紹介 >

 
木曜以外の平日は19時まで、土曜も19時まで診療しておりますので、ご都合にあわせてお越しいただくことが可能です(2024年2月現在)。
 
お車での通院をお考えの患者さまには、駐車場を7台完備しております。

当院へのアクセス >

 

 
アクセス
MENU
TOPへ